D2Cコンサルティング会社おすすめ12選|選び方や注意点も解説!

  D2C(Direct to Consumer)ビジネスは、顧客と直接つながることでブランド価値を高め、利益率を向上させる戦略として注目されています。

しかし、成功するためには戦略設計・販売チャネル構築・CRM運用まで専門的な知見が必要です。そのため、多くの企業がD2Cに強いコンサルティング会社をパートナーとして活用しています。

本記事では、実績あるD2Cコンサルティング会社を厳選して紹介し、選び方や注意点も詳しく解説します。

【この記事でわかること】

  • おすすめのD2Cコンサルティング会社12選
  • 選定時に確認すべき3つのポイント
  • 契約前に注意すべき落とし穴

CTA

貴社のD2C事業の売上拡大と運営効率化を実現するために、idiomは、ネットショップの構築・運営・マーケティング・バックオフィス業務までワンストップでサポートします。

受注処理・問い合わせ対応・配送管理まで包括的に代行し、運営負担を軽減しながら、売上向上に直結する戦略的な施策を提供します。

D2C運営の課題解決と収益拡大を目指す企業様は、今すぐ株式会社idiomにご相談ください。

▼▼▼以下からお問い合わせください▼▼▼
D2C支援サービスのお問い合わせ

D2Cコンサルとは?

D2Cコンサルとは?

D2C(Direct to Consumer)コンサルとは、企業が自社の製品やサービスを仲介業者を介さずに、直接消費者に販売するビジネスモデル(D2C)の構築や運営を支援するサービスです。

D2Cビジネスは、従来のB2B(企業間取引)やB2C(企業と消費者間の取引)と異なり、企業が消費者と直接つながることで、より深い関係性を築き、顧客体験(CX)を向上させることが可能です。

D2Cコンサルタントは、企業のD2Cビジネス戦略の策定から実行、改善までを総合的にサポートし、企業の成長を支援します。

D2Cコンサルティング会社おすすめ12選

D2Cコンサルティング会社おすすめ12選

ここからは、D2Cコンサルティング会社おすすめ12選をご紹介します。

▼D2Cコンサルティング会社おすすめ12選

  • おすすめ①株式会社idiom
  • おすすめ②株式会社いつも
  • おすすめ③株式会社これから
  • おすすめ④GMOメイクショップ株式会社
  • おすすめ⑤アートトレーディング株式会社
  • おすすめ⑥株式会社ネイビーグループ
  • おすすめ⑦サヴァリ株式会社
  • おすすめ⑧NE株式会社
  • おすすめ⑨株式会社Venture Ocean
  • おすすめ⑩株式会社Hide&Seek
  • おすすめ⑪Finner株式会社
  • おすすめ⑫TRINO-Links

おすすめ①株式会社idiom

idiom

株式会社idiomは、ネットショップの運営代行だけでなく、売上向上・店舗構築・バックオフィス代行など、ECに関する幅広いサポートを展開しています。

また、業界では数少ない完全成果報酬型のEC運営代行サービスを提供しており、売上が発生しない限り費用がかからず、赤字リスクがゼロのため、スタートアップ企業やEC事業に初挑戦する企業でも安心して利用できます。

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの主要ECモールの運営代行だけでなく、**ASPカート(Shopify・カラーミー・BASEなど)や独自CMSによるECサイト構築・運営にも対応しています。

CTA

累計取引企業は100社にも及び、EC運営代行を10年間積み重ねてきた実績があります。

さらに、ショップオブザイヤー2年連続受賞の実績もあり、安心して運営代行を任せることができます。

▼▼▼以下からお問い合わせください▼▼▼
D2C支援サービスのお問い合わせ

▼特徴

  • ECサイト制作は、全てのモール・ASPカート・CMSに対応
  • 10年間積み重ねてきた信頼
  • ショップオブザイヤー2年連続受賞の店舗の運用の実績あり
会社名 株式会社idiom
URL https://idiom-inc.co.jp/
設立年 2015年12月4日
所在地 〒173-0024

東京都板橋区大山金井町56-1 5F

電話番号 03-5980-7767
提供サービス
  • EC運営代行
  • ECサイト構築・制作
  • バックオフィス配送運営代行
  • ECコンサルティング
  • WEB/DTP/動画制作
費用 成果報酬型5%~


おすすめ②株式会社いつも

株式会社いつも

株式会社いつもは、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・自社ECサイトの運営支援を行っています。

主なサービスには、ECコンサルティング・広告運用・SNSマーケティング・サイト制作・物流代行などがあります。

延べ12000件以上の知見を持ち、全国の中小ECから大手メーカーまで対応しています。

さらに、海外販売・越境EC支援・EC人材育成にも対応し、「人」と「テクノロジー」を活用して、売上拡大・事業成長を総合的にサポートしています。

▼特徴

  • ECサイト立ち上げ・戦略・売上の壁突破・外注見直し・広告代行・実行項目の提案など提供している企業
  • 延べ12000件以上の知見を持ち、全国の中小ECから大手メーカーまで対応
会社名 株式会社いつも
URL https://itsumo365.co.jp/
設立年 2007年2月14日
所在地 〒100-0006

東京都千代田区有楽町1132 第一生命日比谷ファースト21階

電話番号 0345801365
提供サービス
  • 全国のブランドメーカーに向けてのEC・D2Cの総合支援
費用 要お問い合わせ

おすすめ③株式会社これから

株式会社これから

株式会社これからは、顧客の商品や業態にあったカート選びから販売戦略、制作、広告、コンサルまで一気通貫で提供している企業です。

ネットショップの制作・広告運用・コンサルティングをワンストップで提供し、Shopify・makeshop・EC-CUBEなど、幅広いCMSに対応しています。

19,000件の支援実績をもとに、販売戦略から伴走支援を行っています。

▼特徴

  • 顧客の商品や業態にあったカート選びから販売戦略、制作、広告、コンサルまで一気通貫で提供している企業
  • 19,000件の支援実績をもとに、販売戦略から伴走支援を実施
会社名 株式会社これから
URL https://corekara.co.jp/
設立年 2012年1月
所在地 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地

文化エステート四谷ビル6階

電話番号 03-5363-1966
提供サービス
  • ネットショップ制作
  • Web広告運用代行
  • ECコンサルティング
  • BuzzECの開発・運用
  • ダイレクト採用ツールの開発、運用
  • プログラミング教室の運営
費用 要お問い合わせ


おすすめ④GMOメイクショップ株式会社

GMOメイクショップ株式会社

GMOメイクショップ株式会社は、EC⽀援を軸として、商取引事業の成長をサポートするサービス、プロダクトを開発している企業です。

主なサービスには、ネットショップ構築支援・ECマーケティング・運営代行・コンサルティングがあり、機能開発やアップデートの迅速化によって、利便性と運営効率の向上を実現しています。

「makeshop byGMO」と「GMOクラウドEC」を通じて、多様なECビジネスの成功をサポートしています。

ネットショップの売上を上げるための課題を解決するECマーケティング支援を展開しており、D2Cコンサルも可能です。

▼特徴

  • 11,000件のショップデータにもとづいた分析と提案を実施
  • ショップ専任のコンサルタントが、売上向上をサポート
会社名 GMOメイクショップ株式会社
URL https://www.makeshop.co.jp/
設立年 2004年9月
所在地 〒150-8512

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー

電話番号 03-5728-6227
提供サービス
  • ネットショップ支援(ECプラットフォーム)
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑤アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社

株式会社アートトレーディング株式会社は、ECサイトの制作からEC運営支援、EC育成コンサルティングまで幅広く支援を行っている会社です。

Shopifyを活用したECサイト構築、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのECモール運営支援、さらにはフルフィルメントサービス(受注・出荷・物流代行)まで一貫したサポートを提供しています。

15年以上の実績と200社以上のEC運営経験を活かし、売上向上に向けた施策提案・広告運用・LPO(ランディングページ最適化)も強みです。

特に楽天モールに特化した「本気の楽天伴走支援」では、EC成長を加速させる支援を展開しています。

▼特徴

  • 15年以上のECサイトの構築運用経験で、ECサイト制作から育成コンサルまでを支援
  • 問い合わせで無料見積もりも実施
会社名 株式会社アートトレーディング株式会社
URL https://art-trading.co.jp/
設立年 1996年(平成8年)1月12日
所在地 〒170-0013

東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F

電話番号 03-5422-3348
提供サービス
  • ECサイト制作、管理、運営代行、物流
費用 ECサイト構築:100万円(税抜)〜(競合調査+提案+構築費用)

EC運営支援:30万円(税抜)〜

おすすめ⑥株式会社ネイビーグループ

株式会社ネイビーグループ

株式会社ネイビーグループは「モール特化型 EC総合支援サービス NAVY」を提供する企業です。

特にモール特化型EC運営代行に強みを持ち、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの運営代行や、戦略立案・広告運用・LPO(ランディングページ最適化)を通じて売上最大化を実現します。

累計4,000社以上のEC・デジタルを分析してきた経験とデータをもとにした支援を受けられます。

▼特徴

  • Eコマースとデジタル領域の本質的課題をワンストップで解決
  • 累計4,000社以上のEC・デジタルを分析してきた経験とデータをもとに支援
会社名 株式会社ネイビーグループ
URL https://navygroup.co.jp/
設立年 2021年1月
所在地 東京都新宿区荒木町13-2 四谷NSビル
電話番号 03-6161-6231
提供サービス
  • EC支援サービス業(コンサルティング/EC運営代行/他)
  • デジタルマーケティング業
  • ふるさと納税支援業
  • 広告代理店業
  • デザイン制作業
  • システム開発
  • 越境EC
  • ロジスティクス総合サポート(物流・倉庫提供)
  • 他ECに関する事業・協業
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑦サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社は、ECモール+自社サイト運用をワンストップでサポートする企業です。

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのモール運営代行に特化し、SNSマーケティング・PR・動画制作まで一貫したサポートを提供しています。

3,000件以上のサポート実績を活かして、EC運営のすべてをアウトソーシングしており、EC運営代行サービスは15年の経験があります。

▼特徴

  • ECモールと自社サイト運用をワンストップでサポート
  • EC運営のすべてをアウトソーシング可能
会社名 サヴァリ株式会社
URL https://savari.jp/
設立年 2007年9月10日
所在地 〒103-0004

東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージⅠビル 6階

電話番号 03-6825-5538
提供サービス
  • ネットショップ・EC運営代行
  • ECコンサルティング
  • テスト販売プランWEB・ECサイト制作
  • 動画制作・運用
  • SNS・PR・広告運用
  • ECシステム開発・運用
  • 人材育成支援
  • 越境EC支援
費用 コンサルティングプラン:150,000円(税抜)~

フルサポートプラン:500,000円(税抜)~

おすすめ⑧NE株式会社

NE株式会社

NE株式会社は、多くのデータ・ノウハウに基づくECコンサル・運営代行サービスを提供するECサイト支援会社です。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・自社サイトまで幅広く構築・連携が可能で、あらゆるモール・カートシステムに幅広く対応可能しています。

多くのデータ・ノウハウに基づき、高精度な施策提案・SEO対策・転換率(CVR)・リピート率向上施策まで、売上拡大の総合的な支援を行っています。

また、BASEの高品質なデザインテーマの提供や、EC市場の最新トレンド・成功事例を発信するブログ運営にも注力し、EC事業者の成長を強力にサポートしています。

▼特徴

  • 多くのデータ・ノウハウに基づくECコンサル・運営代行サービスを提供するECサイト支援会社
  • 楽天・Yahoo!ショッピングからAmazon、自社サイトまで幅広く構築・連携が可能で、あらゆるモール・カートシステムに幅広く対応可能
会社名 NE株式会社
URL https://consulting.ne-inc.jp/
設立年 2022/05
所在地 〒250-0011

神奈川県小田原市栄町1-6-4 勝俣組ビル6階

電話番号 03-4540-6512
提供サービス
  • ECコンサル
  • 制作・リニューアル
  • 商品登録代行サービス
  • 受注処理・カスタマー代行サービス
  • 運営代行
  • RPP広告運用代行
  • アイテムマッチ広告運用代行
  • Amazon広告運用代行
  • Amazonコンサル
  • Amazonコンサル出店サポート
  • 出店コンサル
  • 楽天SEO
  • BASE デザインテーマ
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑨株式会社Venture Ocean

株式会社Venture Ocean

株式会社Venture Oceanは、大阪府堺市に本社を置く、ベンチャー・中小企業向けのマーケティングコンサルティング会社です。

事業会社出身のマーケターが、戦略策定・広告運用・SNS運用・リブランディング・ECモール運営代行まで、幅広いサービスを提供しています。

独自の調査・分析手法を活用し、短期間で高い成功確度の事業立ち上げを実現しています。

▼特徴

  • 元事業会社出身のマーケターが在籍
  • 調査に基づく高精度なマーケティング
  • ベンチャー・中小企業への特化
  • 豊富なサービス提供
  • 実績に裏付けられた成果
会社名 株式会社Venture Ocean
URL https://venture-ocean.com/
設立年 2023年3月10日
所在地 大阪府堺市西区浜寺南町1-66-10
電話番号
提供サービス
  • マーケティングコンサルティング業
  • D2C卸支援事業
  • SNS戦略策定・運用代行事業
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑩株式会社Hide&Seek

株式会社Hide&Seek

株式会社Hide&Seekは、福岡県福岡市中央区薬院に本社を置く、2012年9月設立のWebマーケティング企業です。​

D2Cの立ち上げや既存事業のコンサルティング、Webマーケティング、CRM戦略、Amazon・楽天などのECモール運用代行など、幅広いサービスを提供しています。

​また、グループ会社全体で通販事業・コンサルティング事業・SNS事業なども展開しており、情報交換も活発に行われています。

▼特徴

  • D2C立ち上げや既存事業のマーケティング支援に強み
  • ECモール(Amazon・楽天など)の運用代行実績あり
  • グループ会社間での情報連携による高品質な支援
会社名 株式会社Hide&Seek
URL https://www.hideandseek.co.jp/
設立年 2012年9月14日
所在地 〒810-0022

福岡県福岡市中央区薬院1-5-6 ハイヒルズ7階

電話番号
提供サービス
  • 通信販売コンサルティング事業
  • コンサルティング事業
  • メディア事業
  • eコマース事業
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑪

Finner株式会社

Finner株式会社は、東京都新宿区に本社を置く、EC運営およびCRM支援のプロフェッショナル集団です。

​楽天出身の代表が2023年に設立し、各種ECモール(楽天市場、Qoo10、Amazon、Yahoo!ショッピングなど)や自社ECサイトの運営サポート、CRMコンサルティングを提供しています。​

定量データに基づく洞察と消費者行動の分析を重視し、売上向上を実現しています。

▼特徴

  • 楽天出身の代表が設立
  • 多様なECプラットフォームに対応(楽天、Amazon、Qoo10など)
  • 定量データに基づく施策改善
  • 初期費用なし・単月契約が可能
  • 顧客からの高い評価実績あり
  • 中小企業基盤整備機構の認定パートナー
会社名 Finner株式会社
URL https://finner.co.jp/
設立年 2023年4月
所在地 〒160-0023

東京都新宿区西新宿8-3-1 西新宿GFビル 3F

電話番号 03-6403-0601
提供サービス
  • ECモール運営サポート-楽天市場/Qoo10/Amazon/Yahoo!など
  • 自社ECサイト運営サポート
  • CRMコンサルティング
費用 要お問い合わせ

おすすめ⑫TRINO-Links

TRINO-Links

株式会社トリノリンクス(TRINO-Links)は、D2C・CRM領域に特化したコンサルティング・運用支援企業です。

主なサービスには、CRMセカンドオピニオンによる課題の早期発見・解決、CRMパワーモジュールでの成功事例の再現、アクションチェーン構築支援で部門間連携の最適化があります。

さらに、D2C事業の再構築・マーケティング・フルフィルメントの改善支援、および人材育成・能力開発にも対応しています。

▼特徴

  • D2C・CRMに特化したコンサルティング
  • 独自の購買力分析サービスを提供
  • D2C人材の育成・能力開発を実施
会社名 株式会社TRINO-Links
URL https://www.trino-links.co.jp/
設立年 2003年10月
所在地 〒150-0001  東京都渋谷区神宮前 6-19-1
電話番号 03-5466-7870
提供サービス
  • DtoC(通販)コンサルティング事業
  • データ分析・データ活用サービス事業
  • コールセンター・物流センター運営管理事業
  • 人材育成事業
費用 要お問い合わせ

D2Cコンサルティング会社の選び方3選

D2Cコンサルティング会社の選び方3選

D2C事業の成功には、適切なコンサルティング業者の選定が不可欠です。

適当に業者を選ぶと、費用だけがかかって成果が出ないケースもあります。以下の3つのポイントを押さえることで、自社に合った支援を受けられる可能性が高まります。

  • 自社と同業界の支援実績がある業者を選ぶ
  • 表面的な改善だけでなく、構造的な課題に踏み込める業者を選ぶ
  • ECサイトに強く、売上最大化まで視野に入れた提案ができる業者を選ぶ

それぞれ解説します。

選び方①|自社と同業界の支援実績があるか

業者選定の際には、まず「過去の支援実績」を確認することが重要です。特に自社と同じ業界や商材で成果を出しているかどうかを確認しましょう。

なぜなら、同業界での実績がある業者は、顧客の行動傾向や販売戦略、広告運用の最適解などを細かく把握しているからです。

業界の知見がある業者なら、ノウハウの蓄積も進んでおり、施策立案に時間をかける必要がありません。

スピード感のある施策実行により、早期の売上向上が期待できます。

一方で、経験のない業者は業界特有の商慣習や競合の動きを理解できず、効果的な打ち手を見つけるのに時間がかかることがあります。

このような場合、時間とコストだけがかかり、期待した成果が得られないリスクがあります。

選び方②|表面的な改善提案ではなく「構造」を変える提案ができるか

優れたD2Cコンサルティング業者は、単に広告やLPの改善を行うだけではありません。売上や利益を根本から改善するには、事業の構造そのものに切り込んだ支援が必要です。

たとえば、LTV(顧客生涯価値)の最大化を目的に、商品設計やサブスクモデルの導入、CRM体制の構築まで提案できる業者などが挙げられます。

表面的な施策では一時的な売上増加に留まりますが、構造改善によって継続的な成長が実現します。

また、構造改革の提案には、数字に基づいた現状分析が不可欠です。アクセス解析や顧客データの活用、コンバージョン率や解約率の分析を通じて、どこにボトルネックがあるのかを明確にしていく姿勢が求められます。

選定の際は、初回提案の段階で構造的な課題に触れているか、またその根拠があるかを見極めることが重要です。

選び方③|ECサイトに強いコンサル会社を選ぶ

D2CモデルにおいてECサイトは売上の中核です。したがって、ECの構築や運用に強い業者を選ぶことは必須と言えます。具体的には、以下のような支援実績があるかをチェックしましょう。

  • ECサイトの導線設計やUI/UX改善の実績がある
  • 商品詳細ページの改善によるCVR向上の経験がある
  • Shopifyなど主要カートシステムの活用に精通している

上記に強みを持つ業者であれば、顧客体験を損なうことなく購入率を上げることが可能です。特にD2Cにおいては、リピーターを増やすための「購入後体験」も重要であり、サイト改善のノウハウが売上の差に直結します。

業者によっては、見た目のデザインに重きを置くあまり、CVRが落ちるケースもあるため注意が必要です。

見た目と成果を両立できる業者を見極めるために、過去に改善したサイトの事例を確認するのが有効です。

D2Cコンサルティング会社の選び方に関する注意点

D2Cコンサルティング会社の選び方に関する注意点

D2Cコンサルティング会社を選ぶ際は、単に「サービス内容」や「価格」だけで判断すべきではありません。失敗しないためには、見落としがちな注意点にも目を向ける必要があります。

  • 業務範囲がどこまでカバーされているかを事前に確認する
  • 担当者のスキルレベルや経験を見極める

以下に、具体的な注意点を解説します。

注意点①|業務範囲を確認する

コンサルティング会社によって、対応できる業務の範囲には大きな違いがあります。契約後に業務範囲であることが判明するケースもあります。業者を選ぶ前に、業務範囲を明確にしておくことが大切です。

たとえば、戦略設計支援のみで試作実行はサービスに含まれていないケース、広告運用は対応できるがECサイト改善は別契約などが挙げられます。

業務の分担が不明確なまま進めると、かえって手間とコストが膨らむ可能性があります。

また、D2Cに必要な要素は多岐に渡るため、複数領域にまたがる一気通貫の支援が可能かどうかも重要です。

契約前にはどの範囲で支援してくれるのかを文書で明確にしておきましょう。見積書や提案書に含まれる内容だけでなく、除外項目も確認することがリスク回避に繋がります。

注意点②|経験や知識の乏しいコンサルタントが担当していないか

業者としての実績が豊富であっても、実際に担当するコンサルタントのスキルが伴っていなければ、プロジェクトはうまく進みません。

D2Cに関する知識や現場経験が不足していると、的確なアドバイスや改善提案ができず、成果に結びつかないことがあります。

特に注意したいのは、営業担当者がそのままプロジェクトにアサインされるケースです。提案時には優秀な担当が登場しても、実務フェーズで経験の浅いスタッフに交代することは少なくありません。

これを防ぐには、以下のような情報を契約前に確認するのが有効です。

  • 実際に担当するコンサルタントの氏名・職歴・担当実績
  • 担当変更があった際のフォロー体制
  • チーム体制(戦略・運用・クリエイティブなどの分担)

契約前のミーティングで「誰が担当するのか」を明確にし、その人物の実績まで確認することが、失敗を避ける鍵になります。

D2Cコンサルティング会社に関するよくある質問

よくある質問

D2Cコンサルティング会社の利用を検討している方の中には、「どこまで何をしてくれるのか」「そもそもD2CとECの違いは何か」など、基本的な疑問を抱えている方も少なくありません。

ここでは、特によくある質問を2つ取り上げて解説します。

  • D2Cコンサルティング会社が実際に提供してくれる支援内容について
  • D2CとECの違いについて

D2Cコンサルは具体的に何をしてくれることが多いですか?

具体的には、以下のような支援が一般的です。

支援領域 主な内容
事業戦略 商材選定、市場分析、収益モデル設計
ブランディング コンセプト設計、ブランドストーリー策定
マーケティング SNS運用、広告設計、LTV向上施策
ECサイト支援 UI/UX改善、カートシステム導入支援
データ分析 購買データ分析、顧客セグメント設計
CRM構築 メール配信設計、リピート購入促進

D2Cコンサルティング会社が行う支援は、表面的な改善にとどまりません。多くの業者が「事業全体の構造改革」までを支援範囲に含めており、単なるアドバイザーとしてではなく、戦略から実行まで一貫して関わるケースが増えています。

重要なのは「部分的な施策」ではなく、顧客の体験全体に寄り添った提案をしてくれるかどうかです。また、施策提案だけでなく、実行支援や効果測定まで対応しているかも確認すべきポイントです。

費用対効果を最大化するには、自社が求めている支援の範囲と、業者の得意領域が一致しているかを見極める必要があります。

ECとD2Cの違いはなんですか?

D2CとECはしばしば混同されますが、意味も運用方法も大きく異なります。両者の違いを正しく理解することは、コンサル業者を選ぶうえでも重要です。

項目 EC(Eコマース) D2C(Direct to Consumer)
販売経路 モール型(楽天、Amazonなど)中心 自社ECサイトからの直販
顧客接点 プラットフォーム依存 顧客と直接コミュニケーション
ブランド戦略 プラットフォーム内での差別化 世界観・価値観の訴求
データ取得 モール側に制限されることが多い 自社で顧客情報を蓄積・活用
中間コスト モール手数料が発生 中間マージンを削減できる

D2Cは「顧客との関係性を直接構築できる」点が最大の特徴です。その分、ブランドづくりやリテンション施策に注力しなければ成功しません。

単に商品を売るのではなく、顧客との信頼関係を築くビジネスモデルと言えます。

したがって、D2Cコンサル業者には「ECの運用スキル」に加え、「ブランド設計」「CRM構築」のノウハウが求められます。ECとD2Cの違いを正確に理解したうえで、自社に合った戦略提案ができる業者を選ぶことが成功の鍵となります。

まとめ

まとめ

D2Cビジネスは、顧客との関係性を直接築くことで、長期的なファンづくりとLTV最大化を実現できる魅力的なモデルです。

しかし、立ち上げから成長までを自社だけで完結させるのは難しく、成功にはD2C領域に強いコンサルティング会社の力が欠かせません。

適切な業者を選べば、戦略立案から実行支援、成果改善まで一気通貫で支援してもらえます。

ただし、選定を誤れば、コストだけがかかって期待した成果が出ないという事態にもなりかねません。

そのためにも、

  • 同業界での実績があるか
  • 表面的な施策ではなく構造から支援できるか
  • ECサイトの構築・改善に強いか

といったポイントを丁寧に確認し、業務範囲や担当者の経験も見極めることが重要です。

本記事では、厳選したおすすめのD2Cコンサルティング会社12社をご紹介しました。

各社の得意領域や支援スタイルは異なるため、まずは複数社に相談し、自社との相性や対応範囲、提案内容を比較検討してみてください。

D2C事業の成功は、適切なパートナー選びから始まります。今回ご紹介した情報を参考に、最適な業者を見つけ、持続的な成長を目指してください。

CTA

貴社のD2C事業の売上拡大と運営効率化を実現するために、idiomは、ネットショップの構築・運営・マーケティング・バックオフィス業務までワンストップでサポートします。

受注処理・問い合わせ対応・配送管理まで包括的に代行し、運営負担を軽減しながら、売上向上に直結する戦略的な施策を提供します。

D2C運営の課題解決と収益拡大を目指す企業様は、今すぐ株式会社idiomにご相談ください。

▼▼▼以下からお問い合わせください▼▼▼
D2C支援サービスのお問い合わせ

関連記事

TOP
TOP